海外では通用しないやってはいけない失礼な行動・マナー

海外では通用しないやってはいけない失礼な行動・マナー

海外に訪れる際に一つの心配事として挙げられるのはマナー。
ビジネスに限らず旅行やツアーでもマナー違反によって生まれるトラブルや誤解は数知れず。
今回はそんな、海外では通用しないマナーについてご紹介します。
特に日本で普通に行う仕草や、態度などもマナー違反になってしまう場合もありますので、渡航前に是非ともチェックしておきましょう。

ビジネスにおけるマナー

海外に出張などで出かける際には、ビジネスマナーが必要になってきます。
ビジネスマナーは世界共通のものではないか、と考えられるかたも多いかもしれませんが、文化や価値観の違いなどから、日本と海外ではビジネスに対するマナーが大きく変わってきます。
1項目目では海外でのビジネスマナーについて紹介します。

名刺交換

日本のビジネスにおいて、初対面の人とは必ず名刺を交換します。
日本における名刺は何よりも大切にされるもので、きちんと取り扱うべきものです。
しかしアメリカをはじめとする国では、名刺は重要視されていません。
よって、名刺は相手の名前が書かれた紙という認識でしかなく、名刺にメモをとられたり、その辺に放置されたりすることも。
あくまで文化としてとらえましょう。

腕組み

次に腕組に対する意識についてです。
日本では考え事をするときなど多くの場面で腕を組みがちです。
しかし、海外では腕組に敵対ししているという風に捉えられることが多いよう。
特に大事な取引先では十分に注意するようにしてください。

お辞儀よりアイコンタクト

日本ではあいさつや感謝の意を込めてお辞儀をします。
またお辞儀は深ければ深いほど、丁寧とされます。
しかしながら海外ではお辞儀する人は落ち着きがない人という風に捉えられるようです。
お辞儀の代わりにアイコンタクトを行うことで自らの意思表示を行いましょう。

レディーファーストに

レディーファーストとはよく聞く言葉ですが、実際問題日本ではあまり意識することがありませんよね。
我々日本のビジネスマンは、女性よりも上司や取引先を優先しなければならないです。
しかし海外はこの点に関しては大きく違います。
いかなる場所・状況でも女性を優先させましょう。

後輩の女子社員を食事に誘う

次は後輩の女子社員を食事に誘うことについてです。
大勢での食事の場合は問題ありませんが、1対1での食事の誘いは、職場の関係だけでなく、デートに誘っていると捉えられます。
最近はSNSで #MeToo タグが流行するなど、女性に対する接し方は日本でも海外でも問題になり得ますので、十分に気を付けた方がいいでしょう。

お酒を注ぐ

次にお酒を注ぐ場面についてです。
日本ではお酌といって、目上の人にお酒を注ぐ、目下の人から注がれる文化が存在しますよね。
では海外でも上司や取引先の人にお酒を注ぐのか、といったらそうではありません。
海外はウエイターが注ぐか、あるいは自分で注ぐというのがしきたりです。
変に意識して注ぐことなく、お酒を飲むことを楽しみましょう。

私生活におけるマナー

次は日常生活におけるマナーについてです。
レストランや地下鉄など、生活に欠かせない場所でも日本とは異なるマナーが存在するのです。
なお、宗教的なマナーについては別途三項目目でご紹介致します。

手招きをする

日本では「こっちにおいで」という意味を込めて手招きをしますよね。しかし海外のいくつかの国では、手招き=「あっちに行け」という意味で使われています。
真逆の意味になってしまいますので、海外でのジェスチャーには気を付けましょう。

食事で使ったナプキンは綺麗におりたたまない

日本人は外国人と比べて丁寧な人が多いです。
食事をした際に使ったナプキンは皆さんどのように扱いますか?
日本では綺麗に折りたたむことで丁寧さや礼儀をアピールしますが、海外ではナプキンを綺麗に折りたたんではいけません。
「この食事おいしくなかったからもういらない。」という意味に捉えられてしまいます。
使い終わったナプキンは必ずぐしゃっと潰して机の上に置いておきましょう。

地下鉄は撮影禁止

日本ではほとんどの場所で撮影することができますし、禁止された場所で撮影しても注意で終わることが多いですが海外ではそうもいきません。
ひとつ例にあげると、海外の地下鉄で撮影は絶対にしてはいけません。
地下鉄は日本と違って政府要人などの秘密ルートとして使ったり、或いはテロ対策のために軍や警察によって厳重なセキュリティが敷かれています。
そんなところで撮影をしてしまうと、データをすべて消されるならまだしも、警察署や法廷なんかに連れていかれてしまうこともあるようです。
下手に色々なところで撮影をするのはやめましょう。

鼻をすする

海外では花をすすることは行儀の悪いこととされています。
特に欧米ではマナー違反とされるので注意しましょう。
どうしても鼻をかみたくなったらトイレに行くなど近くの人に見られない工夫をすることが大切です。

宗教におけるマナー

どんな宗教にもルールやマナー、しきたりなどがありますがこれらを守ることが一番大切です。
ご存知の通り宗教観によるトラブルは日常でも数知れず、踏み込んではいけないところまで踏み込んでしまって喧嘩が勃発したり、マナーを破って不快な思いをさせてしまったりしてしまいます。
少しでも多くの知識を身に着けて気をつけていきましょう。

各宗教施設(教会・モスク・寺院など)でのマナー

服装

女性の場合は肌の露出が多い服装は避けてください。特にヒンドゥー教やイスラム教の肌の露出が禁止されているところでは、必ず肌を隠す服装を選ぶようにしましょう。
男性の場合もタンクトップや短パンなどの服装はできるだけ避けるようにしてください。

禁止事項を守る

観光地の施設には、入り口に禁止事項が書いてあったり、係員に誘導されたりします。
それらの指示をきちんと守ってさえいれば問題ありません。

仏教のタブー

仏教関係者に触れない

仏教国では、女性が僧侶に触れるのは禁じられています。
過度に接近することはやめましょう。

イスラム教のタブー

豚肉が禁止

イスラム教では豚は不浄なものとしてとらえられています。
よって食事でも豚肉が禁止されているところが多いです。
日本では豚肉を好んで食べることを積極的に伝えることは控えましょう。

アルコール類が禁止

同様にイスラム教ではアルコールも禁止されています。
よって人目につくところでアルコールを摂取することはやめましょう。
アルコール自体が売っていない場合も多くあります。

右手で食事を

イスラム教のハディース(預言者言行録)に「食べるときは、右手で食べよ」と記されていることから、多くのイスラム教信者は右手を使って食事をします。
食事をする際には必ず右手のみを使って食べるようにしましょう。

ヒンドゥー教のタブー

牛肉が禁止

ヒンドゥー教では牛は神聖な動物として扱われています。
よってヒンドゥー教(主にインド)では牛肉を食べることが難しいです。
また、会話の中でも日本人が牛肉を好んで食べることを進んで話すのは避けましょう。

左手は不浄の手

ヒンドゥー教においても左手は不浄の手とされています。
食事をする際には必ず右手のみを使って食べるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ただマナーといってもこれだけ多くのことが存在します。
ここでは書ききれないたくさんの細かなマナーやルールもあるので、その都度現地の人に従ってマナーを守っていくことが重要です。
基本的なことをきちんと守って気持ちのよい海外生活を送りましょう。
最低限の努力をすれば、「海外から来たなら、知らないならしょうがない」となる場合がほとんどですのであまり心配しすぎずに海外を楽しんでくださいね!

PICKUP記事 - 時間よ止まれ!楽しい思い出の瞬間を“まるごと”撮れるカメラ。