もうすぐ紅葉の季節となりました
素敵な紅葉を観に行きたいけれど、どこも混んでいるのでは、と思う人も多いはず
そんなときにゆっくりと紅葉を楽しめたら最高ですよね
今回は人気の紅葉スポットはもちろん、ゆっくりと紅葉を楽しめるスポット・お宿も紹介したいと思います
宝川温泉 汪泉閣(群馬県)
宝川温泉 汪泉閣
評価:★★★☆☆(お風呂◎、食事◎)
上越新幹線 上毛高原駅からバスで50分、JR 上越線水上駅からバスで30分ほど離れており(送迎あり)、大自然の中に佇むお宿です。
アピールポイントはなんと言っても大自然の中に作られた露天風呂です。
470畳ほどあるこの露天風呂は、木々や川に囲まれ、絶好の紅葉スポットなのです
映画「テルマエロマエ2」のロケ地にもなったこのお風呂。海外からのお客様も多く、今世界から注目されています。
混浴なので(女性は湯あみを着用)、親子、友達とはもちろん、恋人とゆっくりとお風呂に浸かりながら、紅葉を楽しむことも出来ます。
夕食は野菜の焼き物、川魚の塩焼きなど山料理を楽しむこともでき、非日常の体験をできるのもこのお宿ならではです。
釜焼きの宿 ラ・ビエール
周辺の観光は水上温泉街が最適です。
たくさんのお土産屋スポット、お食事処がありますが、その中でもおすすめがこちらです。
http://minakami.com/inshoku/labiere/(水上温泉組合ホームページ)
こちらは水上温泉で一際目立つ本格的なピザが食べられるお店です。
本場ナポリのピザを再現しており、地元でも人気の当店は、訪れる価値ありです。
水上駅周辺からは約900mほどは離れていますので、水上温泉街を散策しながら、行ってみてはいかがでしょうか?
諏訪峡
また紅葉のフルコースを楽しみたいなら帰りに諏訪峡へ寄るのもおすすめです。
水上駅から徒歩40分、タクシーなら10分かからず行けるこの場所は水上随一の紅葉の名所です。
川のほとりに遊歩道が設けられており、散歩を楽しみながら紅葉を眺められます。
京都市内中心部
高台寺
紅葉と言えば京都ですよね。
金閣寺、銀閣寺や清水寺など有名なお寺、神社が京都にはたくさんあります。
そんな中今回の紅葉おすすめスポットは、高台寺です。
京都駅から市バスに乗り、「東山安井」で下車して数分で着くこのお寺。
紅葉が評判なのですが、何と言っても、夜の紅葉ライトアップが息を呑むほど美しいんです。
赤や黄色の紅葉が池に映る様子はまさに幻想的という言葉がぴったりです。
秋の夜間拝観は10月中旬から12月初旬までの期間限定となっており、赤や黄色に色づく木々たちが水面に映る幻想的な景色は、紅葉の季節にしか味わえない特別な体験です。
源光庵
また「源光庵」もおすすめの一つです。
市内からは市バスが1日約5本ほど(10時〜12時まで)しか出ておらず、約40分ほどくらいかかるのですが、紅葉の時期はかなり人気の場所になっています。
バスの時間が合わない場合は、北大路駅まで烏丸線国際会館方面に乗り、北大路バスターミナルからバスに乗り換え鷹峯源光庵前で下車します。
こちらのお寺は、悟りの窓と呼ばれる丸窓と、迷いの窓と呼ばれる四角い窓越しに見える紅葉が印象的です。
実はこちら、JR東海「そうだ、京都へ行こう」のキャンペーンにも使われた場所。
丸窓や四角窓と紅葉のコンビネーションはまるで作品を見ているかのようです。
金閣寺や龍安寺が近くにあるので、それらと組み合わせて回るのもいいかもしれません。
グランドプリンスホテル京都
(評価:★★★★★ 景色◎・お部屋の広さ◎・サービス◎)
また、京都を観光するなら京都駅近くも便利ですが、紅葉の時期に特にお勧めがグランドプリンスホテル京都。
実はこちらのお宿からも紅葉を楽しむことが出来るんです。
こちらのお宿は洛北の自然豊かな地域に建てられており、ホテル敷地内にも多くの木々たちが植えられています。
そんな木々たちが色づく様子を、観光の後、ほっと一息つきながら楽しむこともできるのは魅力的。
また京都市内は20平米ほどの客室が多い中、このお宿は36平米以上のお部屋のみを揃えています。
静かでゆったりとしたこのお宿は、まさに一日の疲れをリセットするにはぴったりの場所です。
京都駅前の喧騒から少し離れ、夜は静かにゆったりと京都を楽しみたい方におすすめです。
宝ヶ池公園
実は自然豊かな宝ヶ池公園が隣接しています。
美しい紅葉の時期、宝ヶ池公園で散歩したり、ボートを漕ぎながらゆったりと過ごしたりしてもいいかもしれません。
また、貴船地区も近く、貴船神社などを目的に行かれる方々にも立地がとても良いんです。
京都駅からは烏丸線国際会館方面へ乗り、電車で約20分。国際会館駅から徒歩10ddd分ほどです。ですので、京都駅からのアクセスも悪くなく、市内の観光自体も不便ではありません。
また、京都駅に荷物預けカウンターがあり、荷物をお宿へ配送してくれるサービスがあります。少し京都駅からは離れますが、わざわざ荷物を預けに行ったりコインロッカーを探したりする必要なく、手ぶらで観光が楽しめます。
(詳細はこちら:http://www.princehotels.co.jp/kyoto/facility/)
先ほど紹介した源光庵からも、北大路バスターミナルで乗り換え、烏丸線北大路駅から乗り換えれば直通•所要時間40分程度で行くことができます。
高雄(京都)
もみぢ家
評価:★★★★☆(景色◎、お風呂◎)
京都の中心を少し外れた高雄地区が紅葉の時期はおすすめです。
夏は川床も楽しめるもみぢ家は、秋は名前の通り紅葉が楽しめるお宿。
本館と別館があるのですが、本館は渓谷側のお部屋があり、部屋から紅葉が楽しむことのできる贅沢な空間となっています。
紅葉のベストシーズンの様子はお宿のホームページから見ることが出来ます。
(http://www.momijiya.jp/honkan/)
また、露天風呂からは山々の紅葉を見渡せ、天空の湯と呼ばれる貸切風呂もあります
こちらでは家族や友人、大切な人と水入らずでお風呂に入りながら紅葉を楽しむことが出来ます。
紅葉のベストシーズンの景色はこちらから。(http://www.momijiya.jp/honkan/)
別館は川の庵と呼ばれ、川のほとりに佇む離れ。こちらからも川のせせらぎと赤く色づく紅葉のコンビネーションを楽しめます。
紅葉を楽しむ目的の人には最高のお宿と言えるでしょう。
高雄は市内中心地からバスで40分とあまりアクセスはよくないのですが、紅葉を楽しむという目的で高雄周辺に絞って観光してみるのもおすすめです。
高雄周辺に他にも紅葉スポットがあります。
神護寺
高雄地区で紅葉の名所といえば神護寺。
高雄の山に位置するこのお寺。
もみぢ家から神護寺へ続く高雄橋からの景色もポイント。
紅葉の時期はこの美しさです。
中に入ると荘厳な建物に紅葉がとても映えます。
そして近くに位置する錦雲峡に向かってかわら投げが出来る場所としても有名です。
神護寺から見る錦雲峡の眺めも圧巻。
この錦雲峡の向かってかわら投げをするのは爽快です。
周辺には高山寺、西明寺もあり、神護寺と合わせて3つのお寺を巡るのがおすすめです。
ヘブンそのはら(長野県)
ヘブンスそのはらで有名なのは、夏の星空ナイトツアー。
実は日本一星空が綺麗と認定され、全国から綺麗な星空を見に人が集まっているんです。
そんなヘブンスそのはらですが、秋は紅葉が美しい場所でもあります。
頂上付近は10月初旬から、ロープウェイで登る山の木々は10月中旬から色づき始め、11月下旬まで見ることが出来ます。
ロープウェイで頂上まで上がる約15分間目下に広がる紅葉を楽しむことができるのは贅沢ですね。
またこの星空ナイトツアーは秋の部もあり、10月後半(2017年は10月21日)まで楽しむことができます。
星空ナイトツアーでは、頂上に上がった後は地面に寝そべって消灯までカウントダウンします。
0の掛け声で真っ暗となった空に浮かび上がるのは満点の星空。マイクでの解説付きで星空を思う存分楽しむことができます。
実はこれは10月の後半までなのですが、紅葉を見に行くのであればそれ以降も訪れる人々も多いはずです。
そんな方々には、10月後半(2017年は10月22日から)から11月後半までは雲海ツアーが楽しめます。
ロープウェイトとリフトに乗って展望台へ向かうと、運がよければ雲海が見渡せます。
星空を満喫してから、雲海、紅葉が楽しめるなんて全国になかなかありませんよね。
昼神温泉
そして、ヘブンスそのはらに向かう方々の拠点としておすすめなのは昼神温泉です。
こちらは星空ナイトツアーの時間帯に無料バスを運行しているお宿が非常に多く、夜星空を見に行くのに交通手段に困ることもありません。
朝早くの雲海の時間は、マイカーやタクシーで行くことのほうが多いようですが、その時間帯にもバスを運行しているお宿もあるそうです。
グランドホテル天心
(評価:★★☆☆☆ お風呂◎)
また、昼神温泉でおすすめのお宿はグランドホテル天心です。
昼神温泉は美人の湯として知られるほど泉質がよく、また、グランドホテル天心は、種類豊かなお風呂が人気です。
特に展望風呂から眺められる昼神温泉郷の自然は必見です
天竜川ライン
お昼はまた天竜川ライン下りもおすすめのひとつです。
天竜川は非常に大きく、雄大な景色を楽しめます。
40~50分の船旅となっています。
養老渓谷(千葉県)
養老渓谷
首都圏からのアクセスがいいのが、こちら千葉県の養老渓谷です。
電車で行く場合は東京から総武線で五井駅まで1時間ほど、五井駅から小湊鉄道に乗り換えると1時間10分ほどで養老渓谷駅まで行くことが出来ます。
また車では東京都内から東京湾アクアラインを使って約2時間ほどで行くことができ、養老渓谷周辺の観光も考えると車のほうが便利なようです。
この養老渓谷の周辺には粟又の滝など、有名な滝が多く、滝めぐりコースがあります。
養老渓谷は都会から近いのに、滝と紅葉の美しいコンビネーションを楽しむことができる場所なんです。
滝めぐりコースは全長約2キロほどの遊歩道。
養老渓谷駅から滝を巡る遊歩道を歩きリラックスをしながら、紅葉を楽しめます。
東京から2時間ほどで行けるのに、最高のリフレッシュができそうですね。
1泊2日でゆっくりと楽しみたい方は宿泊するのもおすすめ。
滝見苑
(評価:★★★☆☆ お部屋・お風呂からの景色◎)
滝見苑は粟又の滝(滝めぐりコース)のすぐ近くにあるお宿です。
渓谷側のお部屋からは川のせせらぎと紅葉を楽しめ、都会の喧騒から離れ究極のリラックスができます。
またお風呂から見える紅葉も素敵ですね。
また養老渓谷の紅葉は少し遅く、11月下旬から12月下旬が見ごろとなっています。
少し出遅れたけれど、まだ紅葉が見たい!という方にもおすすめの場所です。
小豆島(香川県)
寒霞渓
小豆島といえば瀬戸内海の穏やかな景色と24の瞳など数々の映画やドラマのロケ地となった、豊かな自然と美しい景色が魅力的ですよね。
実はその小豆島にもとても綺麗な紅葉スポット、寒霞渓があります。
小豆島は非常に大きな島であり、寒霞渓は島の中心に位置しているためレンタカー等、車での移動が便利です。
寒霞渓はふもとのこううん駅から山頂まではロープーウエイで5分ほどで着きます。
山頂からの眺めは実に開放的。
小豆島の静かで穏やかな雰囲気と紅葉に癒されること間違いありません。
オリーブ公園
また小豆島は寒霞渓以外にも観光スポットがたくさんあるのが魅了的です。
そのひとつオリーブ公園は白く大きな風車があるのが目印。
魔女の宅急便のロケ地となったこの敷地内には、箒が常備されており、この風車の前で箒を使ってフォトジェニックな写真を撮る女性たちがたくさんいるほどなんです。
また魔女の宅急便の世界観を再現した雑貨屋さんがあるのも特徴。
中に入ると映画の世界に迷い込んだ不思議な気分になります。
また、建物内にはレストランがあり、オリーブを使った食事、軽食が楽しめます。
おすすめはオリーブソフトクリーム。
オリーブの風味がさっぱりとしていて美味しいです。
小豆島国民宿舎
(評価:★★★★☆ 景色◎)
宿のおすすめは小豆島国民宿舎。
この国民宿舎は高台の上にあり、瀬戸内海が一望できます。
またここから見える夕陽がとても有名で、日本夕陽100選にも選ばれているほどなのです。
また24の瞳、映画村など観光地がたくさんあり、車で観光するのが便利な小豆島ですが、車がない方は、土庄港からの定期観光バスが毎日運行しています。
(詳細はこちら:http://shodoshima-kotu.com/service/shodoshima/shuttlebus.html)
この定期観光バスは寒霞渓を含み、オリーブ公園や24の瞳映画村にも行きます。
土庄港から出ているバスなので、池田港に近いこの国民宿舎に泊まった場合はタクシーなどで20分ほどかけて土庄港に向かう必要がある点にご注意です。
黒部渓谷(富山県)
黒部渓谷もまた紅葉スポットとして有名です。
黒部渓谷で有名なのはトロッコ列車。
宇奈月温泉駅から欅平駅まで80分の観光列車です。
トロッコの揺られながら紅葉を眺める80分間、気持ちがゆったりとしそうですね。
欅平駅屋上は展望台となっており、そこからの眺めも圧巻。
紅葉を背景にした奥鐘橋がとても綺麗です。
少し歩くと足湯付きの展望台もあり、少し寒い紅葉の時期の散策にホッと一息することができます。
2015年に北陸新幹線が開通され、首都圏、関西圏からのアクセスも更によくなったこのエリア。
北陸新幹線宇奈月温泉駅も出来ました。
延楽
(評価:★★★★★ 食事◎、景色◎、お風呂◎)
宿泊はそんな帰りのアクセスも便利な宇奈月温泉に泊まるのがおすすめです。
老舗旅館延楽は、長い間お客様から評価され続けている一押しのお宿。
ミシュランガイドにも載っています。
食事がおいしいことでも評判を得ているこのお宿ですが、なんといっても景色が抜群です。
全ての客室、また露天風呂から黒部渓谷を望むことができ、黒部渓谷の景色を存分に楽しむにはもってこいのお宿です。
紅葉のベストシーズンの景色はこちらから見ることが出来ます。(http://www.enraku.com/)
磐梯吾妻ライン(福島県)
高湯温泉は福島の奥座敷にある静かな温泉地です。
磐梯吾妻ラインは約29kmに渡るドライブコース。
紅葉は10月初旬から10月中旬が見頃です。
観光バスは10月1日から11月の上旬まで毎日運行しているため、車のない方も楽しめるこの場所。
福島駅東口、西口からバスが出ています。
福島駅からの観光バスで行く場合は、浄土平が一旦の終点になるのがポイント。
浄土平は名前の通り、平らな散策コース。
湿原が美しいこの場所で紅葉を見ながら散策するのがおすすめです。
こちらは、浄土平レストハウスなどがあり、長いドライブコースの休憩スポットとなっています。
こちらで散策したあとは、高湯温泉経由福島駅西口、東口のバスに乗って、高湯温泉に宿泊するのがおすすめです
玉子湯
(評価:★★★★☆ お風呂◎ 泉質◎ 景色◎)
高湯温泉の中でも玉子湯は茅葺き屋根の露天風呂があることで有名。
この露天風呂も山々に囲まれた自然の中にあるので、紅葉をここでも楽しむことができます。
また、「高湯温泉」のバス停の次が「玉子湯」となっており、宿から約30mのところに停車するので、迷うことなく行くことができます。
最大の玉子湯の魅力は青みのある白濁の源泉かけながしのお湯。
加温などもされていないまさに天然温泉なんです。
実は日本温泉協会より「天然温泉」の認定を受けているので、その泉質の良さは証明済みです。
弥彦(新潟県)
弥彦
弥彦は新潟駅から新潟駅から電車で約1時間ほど、上越新幹線燕三条駅より電車で約20分ですが、ひとつひとつの観光地が離れているため、駅でレンタカーを借りて回るのがおすすめです。
そして紅葉が美しいと評判なのが、弥彦公園。
観月橋と呼ばれる橋からの景色がとても人気です。
駅からすぐあるこの公園は昼はもちろん、夜のライトアップも美しいのが評判です。
弥彦神社
そして弥彦公園と共に訪れるのがおすすめなのは、弥彦神社。
弥彦神社は近年パワースポットとしても人気の場所なんです。
入ってみると、木々が生い茂っており、神聖な雰囲気です。
弥彦山さんろく駅
そして弥彦神社から少し歩くと見えてくるのがロープーウェイ弥彦山さんろく駅です。
このふもとからロープーウェイで上がるのが弥彦山。
5分ほどのロープーウェイの空中散歩は、景色をガイドの解説付きで楽しむことができます。
進行方向には弥彦山の木々たちが、進行方向逆方向には越後平野が見渡すことができます。
山頂に着くと見渡せるのは、近くの山々と日本海、そして佐渡島です。
山頂にはスタッフが常駐している有料の小さな遊園地のようなものもあり、お子様連れも楽しむことができます。食事処もあり、景色を眺めながら楽しいランチタイムも楽しめます。
また周辺のおすすめスポットとして、3キロほど先には「さくらの湯」があり、気軽に温泉や岩盤浴を楽しむことが出来ます。(http://www.hotel-juraku.co.jp/sakura/index.htm)
料金は1000円ですが、フェイスタオル、バスタオル、浴衣も全て含んだお値段なので、ふらっと手ぶらで寄れるのも魅力的です。
長瀞町(埼玉県)
長瀞町
こちらも都内からのアクセスがよい紅葉スポット。
新幹線でも行ける埼玉県熊谷駅から秩父鉄道に乗って約50分ほどです行ける埼玉県長瀞町。
まず有名なのは、長瀞の岩畳です。
また荒川を舟に乗って下るライン下りが人気です。
川に沿うように植わっている木々たちの紅葉をライン下りをしながら眺められるのが最大の魅力です。
ライン下りが終わったら、終点駅から駅まで続く岩畳商店街で食事はお土産を買うのが楽しいです。
ふくろや
また、岩畳商店街とは別の場所に位置しますが、周辺で特に人気なのは「ふくろや」の「すまんじゅう」。
大きなサイズのふかふかのおまんじゅうです。
長瀞駅からは徒歩15分ほど、秩父鉄道野上駅から600mほどのこちらのおまんじゅん店は行列が出来るほどの人気なんです。
長瀞に行ったら食べてみるのがおすすめです。
おすすめの紅葉スポット10選でした。
紅葉を見るだけでなく何かプラスで楽しめそうなところばかりですよね。
紅葉の季節はぜひ足を運んでみてください。