ペットキャリーバッグをうまく使って 移動時のペットのストレスを減らそう
みなさんはペットを飼っていますか?街でワンちゃんを散歩している方も見かけますが電車やバスでキャリーバッグに入れて連れてでかける姿も目立つにようなりましたね。最近ではキャリーケースやキャリーバッグの形や種類もずいぶんと増えてきました。まだまだキャリーバッグに入れてしまうことがペットのストレスにならないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。ちょっとしたドライブをして近場の公園などに行きたい方のために、ここでは最適なペットのキャリーバッグ選びの方法と特徴を紹介します。
電車・バスで移動するなら
ーーーーーーーーーーー
キャリーバッグは基本的には、病院に行く・電車・バス・車などの乗り物を利用するときにキャリーバッグやケースに入れて運びます。公共交通機関ごとの規則でも違いがありますが、基本的にはペットを頭までしっかり入れて蓋をした状態であれば同乗できます。車に一緒に乗せるときもキャリーバッグに入れてあげることで事故を防止することもできます。また外出時はさまざまなペットがいますので他のペットをみてこわがったり逃げ出してしまう防止にも。それぞれのサイズや耐荷重を確認してペットにあった大きさの専用のカゴやケースにいれてあげましょう。
猫の場合
猫は遠くに連れていってしまうとストレスになってしまうので、旅を一緒にするには向きません。しかし、病院に連れていくとき・移動のために公共機関や車などに乗せて運ぶときにはサイズにあったキャリーバッグを上手に使いましょう。
犬の場合
犬の場合も、基本的には病院に連れていくとき・移動のために公共機関や車などに乗せて運ぶときサイズにあったキャリーバッグを使います。少し遠くの公園にお散歩に出かけたいときは底のしっかりしたキャリーバッグに入れて運んで、ドッグランができるスペースで紐をしっかり持ってお散歩しましょう。またシニア犬の場合も遠くに出かけた場合はシニア犬の体力が無いのでトイレ以外は歩くのが億劫になってしまうのでキャリーが活躍します。
車で移動するときは
ーーーーーーーーーーー
猫や小型犬はキャリーケースに入れて、キャリーケースが倒れ込まないようにベルトで固定しましょう。抱きかかえた状態での乗車は危険です。また、大きな犬などはシートをできるだけフラットにした状態で、下にシートを敷いて、運転席に飛び出さないように犬の体にベルトをつけてあげることもできます。運転席と後部座席を分けるネットを利用するとより安全です。人間だけでなく犬や猫もドライブはストレスがたまり車酔いをすることもあります。温度調節には気を使ってあげましょう。乗車時間を短くして休憩を増やしたり、休憩のときにはお散歩をしたり、撫でて安心させてあげるとよいでしょう。
飛行機に乗せることはできるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
犬や猫は基本的には飛行機の中では荷物扱い。空港会社によっては規制がある場合もありますし、乗せることはできてもペットにとっての快適な環境ではありません。キャリーケースに入れて貨物室の中に入れられますので温度調節も無く、熱中症やショック死をしてしまうことも。すぐ見えるところで乗車できないのでケアもできません。出来るだけ飛行機の同乗は避けましょう。どうしても飛行機に乗せないといけない場合はいつでもお水が飲めるようにケージの中に給水器をつけてあげたり、飼い主がいないところでの準備練習をさせてストレスを少なくさせてあげることが必要です。獣医師にも相談をしましょう。また、予防接種を受けてすぐのフライトは避けましょう。
タイプ別キャリーケースの選びかた
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトキャリー
布でできたバッグで扉がファスナーでついています。最近では、スポーツバッグ大きい手持ちのようなタイプから肩掛けショルダータイプや、リュックタイプなどデザインも豊富です。空気穴となるメッシュ部分がついているもので、きちんと蓋ができるものをえらびましょう。布ですので形状が柔らかく、軽くて飼い主さんにとっては使いやすく持ち運びしやすいものが多いのですが形状が安定していない分、ペットによってはストレスになることもあります。できるだけ底面にパットがついた形状の安定しているものを選ぶのがおすすめです。またショルダータイプやリュックタイプは、飼い主さんの両手をふさがず、移動がラクです。ほかに以下のようなものがあると安心です。
- ✔ 飛び出し防止フックがついている。犬のリードが付けられる。
- ✔ シニアペットの場合は底面にトイレシーツを固定できるペットがついている。
- ✔ ペットが顔を押し付けたり噛み切ったりして蓋があかない耐久性のあるもの。
- ✔ 留め具が外れて落下したりしないよう丈夫なもの。専門で作っているところのもの。
- ✔ 底にパットがあって安定して座りやすいもの。
ハードキャリー
断然上部なハードキャリー。一見持ち運びは大変かもしれませんが、ペットのことを考えたら安定していて上部なものを選びたいものです。ハードキャリーを選ぶなら次のようなポイントをおさえると安心です。
- ✔ 横だけでなく上からも開け閉めできる。
- ✔ 持ちてや柵が丈夫。耐久性があるもの。噛み切って柵部分を開けてしまうこともあります。
- ✔ 飛行機に持ち込めるIATA(国際航空運送協会)の基準をクリア
- ✔ ペットの体の大きさにあっている。
- ✔ 素材:ポリプロピレン 持ち手:ABS樹脂 など丈夫でおすすめです。